HOME | はじめに | 目次 | あとがき



 

中野剛充著『テイラーのコミュニタリアニズム 自己・共同体・近代』
勁草書房、2007年1月刊行


Charles Taylor's Communitarianism

「もうひとつの西欧近代」を提示する、チャールズ・テイラーの公共哲学。ロールズ『正義論』に代表される現代リベラリズムを批判し、新たな民主主義を構想するコミュニタリアン、アイザイア・バーリンの正統な継承者にして批判者、そして英語圏で最も著名なヘーゲル学者−−「深い多様性を思考しながら生きる」哲学者の全体像。(帯表書き)
「とりわけ私が発展させてみたいと思うのは、これまでテイラーが注目されてきた二つの論争、すなわち、「リベラル-コミュニタリアン論争」と「多文化主義論争」におけるテイラーの立場の哲学的含意についてである。テイラー哲学の内在的な検討を通じて、この二つの論争に新たな地平をもたらすこと、そしてコミュニタリアニズム思想の現代的な意義を考えること、これが本書の企てに他ならない。(序論より)」(帯前書き)